|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
空間・時間・建築に出会えた瞬間!
|
|
|

お庭の植栽の足元に設えた造園屋さんの一苦労、粋な仕事ぶりが見えています。古瓦を上手く組み合わせ、なかなか綺麗で気持良い空間になっている!
|
|
|

何気なく置かれた大工さんの道具類、木材の加工場・刻屋でのワンカット。墨付・加工と手加工での仕事を熟せる大工さん、貴重な職種、職人になっている!

土佐漆喰左官の道具類、金鏝・木鏝や色々な使い勝手に適う形、大きな庭石の上に並べ、使う場所、時、使い方等の説明、職人話が弾んだ時だった!
|
|
|

なかなかの迫力ある土佐漆喰土塀、お家の建て替えに合わせ改修、手無いし。壁の心材には大きなごろた石、中心に松材の支柱、田んぼ土で固めてある!
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
酒屋・酒蔵の足元に綺麗に積み上げられた石擁壁基礎、石工職人の技を見る。機械重機の無い時代、一つ一つ丁寧な仕事ぶり、時が過ぎ今に残る!
|
|
|
 |
|
|
いの町で建築中の住宅のすぐ近くにある小さな神社、綺麗な梅の花が入り口で迎えてくれる季節、建物の柱に龍神さん、彫師の心意気を感じた!

古い民家の窓際の腰掛台の上にバランスの良い小さな鉢植え盆栽、お住いの方の日常の住まい方が想像され何となく心地よい気分になれた!
|
|
|
 |
|
|
何処にでも見られた軒下に吊るし柿。古い民家の白く光る漆喰壁に影が映る、何となく心地良く嬉しい気分になった。渋柿、厳しい寒さ程甘く美味しい、自然は奇跡!
|
|
|
 |
|
|
こんな空間・時間・建築に出会えました。尾垂下屋寄棟部分の納まりがよく分かる。柱、丸桁、隅木、垂木、野根板、広小舞、野地板等々、大工棟梁の技を感じる! |
|
|
 |
|
|
徳島県宍喰町の民家。「ぶっちょう」の縁台に座る日常、声を掛けカメラを向けた。海岸沿いの集落、夏場の風景、かき氷を食べながら夕涼み、懐かしい記憶が過る! |
|
|
旅先で学ぶ空間・時間・建築!
|
|
|
 |
|
|
アジア旅行記・フィリピン・セブ島のビ−チ。常夏の国をイメ−ジするには十分なアングル、海の青さは空色の鏡、青い空、入道雲が水面に映っています! |
|
|
 |
|
|
アジア旅行記・フィリピンのマニラ大聖堂。石は貼らずに積上げる、石積や目地の詳細がよく分かる。スペイン領時代の教会巡り、旅で学び、感じる楽しさ! |
|
|
 |
|
|
建築が好き、旅やゴルフも楽しみます。旅先で感じ、学んだことを仕事で活かす機会も多いのです。心地良い空間を感じる旅、ベトナムでゴルフを楽しむ! |
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 海外に行ってもやはりゴルフは必須、気心知れた家創りの仲間たとの恒例の旅、楽しさが表情に出ています! |
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 コ−スとコ−スの合間の調整池、いつ行っても綺麗な蓮の花がゲストを迎えてくれる、気持ち良い空間・時間だ!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅、心地よい空間、何気なく感じた時のワンカット。見て感じること、スケ−ル感を楽しみ、記録と記憶の積み重ねが大切だ!
|
|
|
 |
|
|
素人が撮るシャッタ−チャンスですが、たまたま面白いアングルや雰囲気が出ている写真になることがある。バカチョンカメラでのワンカットでした!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 若者のパワ−を感じ、何かが起こりそうなエネルギ−を感じる。ラッシュ時に驚くバイク天国の国でもあった!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 常夏の国、日常の夕暮れ時、家の前の歩道で家族団らんで夕ご飯。何処に行っても可愛い子供は宝もの!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 愛想よく可愛げな土産物売りのお嬢さん。綺麗なお財布を買いましたが精巧な接着ボンド仕上げのイミテ−ションに笑いです!
|
|
|
 |
|
|
宿泊ホテルのモ−ニングタイム、Smile is Best の厨房スタッフたち、親近感満点のサ−ビスです、今日は良いことありそうな幸せな一日のスタ−トだ!
|
|
|
 |
|
|
フィリピンへの旅 ここはタガイタイでお世話になった方のお家、サンタさんがお出でになっていました。ユニ−ク・ユ−モアたっぷりで心幸せになった空間・時間!
|
|
|
 |
|
|
化粧品やネ−ルショップのポスタ−の様に誰もが幸せを感じる様なワンカット。フィリピン、カンル−バンの住宅展示場、案内してくれた女性、ハイセンスで可愛い方でした!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 ハネム−ンへの旅立ち、お幸せに! 人・建築との出会い旅、街ブラしている時に出会えた瞬間、愛車はHONDA・CITYでした!
|
|
|
 |
|
|
南ベトナム・ホ−チミンへの旅 何となくカメラを向けました、飲み屋のボトル棚ではありません。シンプルなインテリア、ホテルのレストランスペ−スです!
|
|
|
 |
|
|
アジア・韓国への出会い旅 ここは民俗村。外厨房、日本風に言えば外クド、何となく楽しく感じませんか、いつか設計の中で採用、やってみようかと!
|
|
|
 |
|
|
旅先で遊び疲れて落ち込むように寝ている2人、涼しい風に包まれ至福の時間です! ここはフィリピン、プエルトガレラのコテ−ジ、懐かしい思い出の記憶と記録!
|
|
|
仕事も遊びも一生懸命に楽しむ!
|
|
|
 |
|
|
釣りが好き、磯釣り、船釣り、岸壁釣り、一年中釣り歩きの釣り三昧。足腰弱り近場で釣りを楽しみ半築半漁、宇佐湾ハイカラ仕掛けで船の漕ぎ釣り、夏場の鯛・黒鯛!
|
|
|
 |
|
|
郷里の川は昔も今も透き通った綺麗な流れです、数は少なくなりましたが鮎・手長エビもたくさんいます。夏の里帰りの時は必ず川漁を楽しむおじんです!
|
|
|
 |
|
|
何でも来い万能釣り師 Mr.Shimada! 今日の獲物は黒鯛、烏賊、釣り場で即料理して皆に振舞う。釣って楽し食して楽しい釣り仲間、釣り談義!
|
|
|
 |
|
|
何もない地方都市だからこそいっぱいの自然の中での遊び場所、今からバ−ベキュ−、美味しく頂く自然物、下ごしらえが寛容、準備中!
|
|
|
 |
|
|
久しぶりに磯釣り釣行、雨にも負けず仲間集合。行きは入れ食い・帰りは坊主、それでも楽しい表情満杯。 釣れて釣り、釣れなくても釣り、ベテラン組は知っている!
|
|
|
 |
|
|
雨の日になりました、磯前のポイント大波の下、磯裏でのんびり、ぐっすり大いびき、釣りは波次第、潮次第。命の洗濯、ここは土佐清水市片粕の磯!
|
|
|
 |
|
|
釣り好き集い今期の釣果披露、各川の獲物食して評価付、外科医Mさんの鮎、評価は如何に! 例年の尽きない楽しい釣り談義が美味しい主食、ご馳走様でした!
|
|
|
 |
|
|
家創りの仲間達が参集、例年恒例のバ−ベキュ−ガ−デン。 海、川の幸持ちより楽しい時間ですが、コロナ状況下で少し休憩、ぼちぼち再開したいものだ!
|
|
|
 |
|
|
宇佐湾での夜釣り、ハイカラ仕掛け・船釣りで黒鯛(キビレチヌ)狙い! 良い時間帯・大潮、太平洋沖かなたから綺麗で大きな満月が絵に納まりました
|
|
|
心地良い空間・時間の出会い!
|
|
|
 |
|
|
春は奇跡というようにいい空間・時間に出会いの時、梅・桜は花を付けケヤキは新緑の準備中、いいタイミング青い空に浮かぶ雲が綿帽子のようなに重なった瞬間!
|
|
|
 |
|
|
四季ある国、冬の寒さから待ち焦がれる時、やはり春の便り、桜の開花です。 この今にも開きそうなつぼみ、今か今かの瞬間が好き、良いですね!
|
|
|
 |
|
|
春先に梅の花が咲き桜の花が咲き、そしてこの桃花がつぼみから開花の時期、無数の枝先に白・赤・桃色の花が、不思議を感じ綺麗を感じる瞬間!!
|
|
|
 |
|
|
田植えも終わり梅雨の真っ只中ですがもうすぐ暑い夏、田んぼの水を抜くまでんにはカエルの子オタマジャクシも元気に泳ぐ姿を見せるのでしょうね!
|
|
|
 |
|
|
瀬戸内の晴れた穏やかな日の夕暮れ時、何とも言えない夕焼けの色合い、今治造船に停泊する巨大なタンカ−とが一つの絵におさまる瞬間だ!
|
|
|
 |
|
|
暑い日が続くとこんな画像をみて気持ち涼しくなるのもちょっとした瞬間。一匹では寂しそうなので仲間を増やしてあげようかなと思っています!
|
|
|
 |
|
|
高知県の小さな町、四万十町の山の中、綺麗な水辺沿いに元気な年寄りが集う施設・河童館、「チックと寄っていかんかね・・・」と河童がお出迎えです!
|
|
|
 |
|
|
瀬戸内に面する見晴らし景色のいいところ、小さな美術館のアプロ−チ、傍らにこんな石の彫刻がありました。何事も極めた人の称号、いい言葉ですね!
|
|
|
 |
|
|
お店の玄関先、ちょっとした設えでお客さんをお出迎え、周りのお花も綺麗ですが良く見ると石瓶の中に何かがいます、石瓶の中に石亀でした!
|
|
|
 |
|
|
静かな良い雰囲気です、神妙に心静かに、安らかになります。高知市の山内神社、柄杓を手に清らかにしてお参拝してきました!
|
|
|
 |
|
|
そこ退けそこ退けと「ウリボウ」が通る、木彫りのイノシシです。なかなかユニ−クなものを扱うお店じゃと思ったら、この彫刻は非売品、お店の看板娘ならぬ「ウリボウ」でした!
|
|
|
 |
|
|
さあ夏本場がやって来る、祭典よさこい祭りに向けて連日の体力付猛練習、大きなフラッグが空に舞う。高知市鏡川縁で頑張る若者に出会いました、若さは素晴らしい!
|
|
|
 |
|
|
徳島県日和佐町薬王寺へのお参拝でした。厄抜祈願・安全祈願・健康祈願等々ですが、コロナが終息に向かうようにのお願い札の多い年でした!
|
|
|

|
|
|
 |
|
|
旅先で手に入れたマスコット人形、お気に入りで自宅の玄関先に鎮座していた。ある夏の台風の風に飛ばされ引退を余儀なくされました! 土佐の鯨
|
|
|
Welcome to my YouTube
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|