![]() |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木材の手配・工程に視点を置き紹介 |
設計が完了し 施工担当の工務店も決定しました 工事着工の前には安全祈願の起工式・地鎮祭を 行いいよいよ住まい造りの始まりです。大安吉日 |
|||||||||||||||||||
![]() |
起工 地鎮 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
設計段階では設計図書とともに完成模型・軸組模型もスタディ-されています。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
絵で観る木材流れ工程 |
|||||||||||||||||||
伐採 山匠 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
木材の伐採は 山の地理的な条件や林道の有無等々により異なりますが、 ここでの写真は搬出道路に近い事例です。 伐採前に 山の神に祈願をし、伐採方向の決定・鋸入れ・伐採倒木・枝切除去・珠きり長さ決定・珠きり・搬出の工程で進みます。熟練した山の 匠の技は倒す方向も正確で、迅速、安全感がありました。人間の寿命以上の樹齢木、地響きして倒れる瞬間は神妙な気持です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
原木 市場 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
原木市場に一般の方や住まいの建て主が直接行き、見学会や 勉強会の機会が増えてきました。説明者:森商木材・田岡さん。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
製材 乾燥 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
原木市場の丸太から製材して初めて色々な用途の部品・部材として使えるようなります。大まかには柱・梁・枠・板材に製材されています。 ここ嶺北地域では樹種としては桧と杉の流通ですが、主に良質な杉がたくさんある地域です。年間の伐採計画の上で供給されています。 樹齢・色目・木目・節の状態・含水率等を確認 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
製品 部材 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
検査 搬出 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
ここまでは「山・木材」担当のメンバ-の手配作業で進んできました ここから 刻屋・現場での「大工・工務店」の手配・作業となります。 |
上 : 一部構造用集成材の柱・梁部材 下 : 刻屋で大工さんの加工作業工程 |
|||||||||||||||||||
刻屋 加工 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
建前 現場 |
![]() |
|||||||||||||||||
木材の手配・加工の工程と平行して現場では「基礎工事」 が 進んでいました。基礎工事も完成、刻屋での大工さんの加工 も終わり、住まい主の待ちに待った建前です。 -大安吉日- |
建前は大工さんの晴れ舞台 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
土台 柱建 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
梁桁 建込 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
ここに紹介している写真は数軒の建前事例です。・・・ 敷地の条件によりレッカ−の手配、 職人の車の駐車場の手配、近隣への配 慮、安全作業用の仮設足場の確保等々、また、天候にも左右されるので週間天気予報にも、細心の注意が必要になります。作業は 順次進み家の形、軸組みの姿が見えてきます。規模にもよりますが屋根仕舞いまでには、一週間ほどの日程で工事が進行します。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
小屋 組込 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
小屋 野地 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
軸組 検査 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
軸組みを表す真壁の建物は軸組の状態で美しく表現するのが基本 - 土佐派の家 - |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
- 屋根仕舞いの瓦葺きの工程は「 瓦 」のペ−ジも参照 - |
||||||||||||||||||||
屋根 仕舞 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
瓦葺 棟上 |
|||||||||||||||||||
基本的な構造材は構造を構成する軸組み部分ですが、構造材が そのまま見える真壁の家では造作材としての扱い仕上げが行わ れ意匠・デザインとして表現されます。以下はその事例紹介写真 |
外部・内部の木材の使用部材・部位 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
意匠 外部 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
意匠 内部 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
住い 完成 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
Otukaresamadesita !![]() |
||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2008 Norio Ota. All Rights Reserved. http://aa-axis.com/ e-mail : axis@view.ocn.ne.jp |
||||||||||||||||||||